2022年1月20日
不登校のきっかけ、小学生は「生活リズムの乱れ・遊び・非行」、中学生は「体調不良」=serendipity 調べ=
serendipityは19日、小中学生の子どもを持つ全国の30~50歳の男女5396人を対象に実施した、「不登校のわが子への接し方」に関する調査の結果をまとめ発表した。
それによると、「あなたの子どもは不登校か」と尋ねたところ、小学生は4.4%、中学生に至っては小学生の約2倍の8.0%が「はい」と回答した。
「子どもが学校に行きづらいと感じ始めたきっかけ」を聞いたところ、小学生の親で多かった回答トップ3は、「生活リズムの乱れ・遊び・非行」(22.7%)、「いじめや嫌がらせ」(21.4%)、「学校に行く必要がないという親の考え」(16.2%)だった。
一方、中学生では、「体調不良」(27.5%)、「友人関係の問題(いじめや嫌がらせ以外)」(26.8%)、「いじめや嫌がらせ」(22.2%)が多く、「いじめや嫌がらせ」以外では小中学生で不登校のきっかけがかなり異なっていることが分かった。
また、ストレスや学校がつまらない、家族に感染させないためなどコロナがきっかけとなったケースも見られた。
「子どもが不登校になる前と今とでは、コミュニケーションを取る時間に変化があったか」を尋ねたところ、小学生の親の「増えた」(47.4%)に対し、中学生では「変わらない」(49.0%)が最多だった。
「子どもの不登校を改善するために、どのようなことをしているか」を聞いたところ、最も多かったのは、小学生、中学生の親とも「どうしたらよいか分からないから好きなようにさせている」という回答。小学生で36.4%、中学生に至っては60.1%もの親が悩んでいることが分かった。
この調査は、小中学生の子どもを持つ、全国の30歳以上50歳未満の男女を対象に、1月12日に、インターネットで実施。有効回答数は5396人(内訳:小学生の親3481人、中学生の親1915人)。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)