2022年3月3日
トレノケートHD、研修サービスの国内受講者数が前年比1.2倍に
トレノケートホールディングスは2日、同社の研修サービスの国内受講者数に関するレポートを発表した。
それによると、同社は「ビジネス×IT×グローバル」の観点から、ITトレーニング、ベンダートレーニング、ビジネストレーニングなど1400を超える多種多様な研修コースを提供しているが、2021年の国内受講者数は2020年比約1.2倍になったという。
対面とオンラインの両方のコースを用意しているが、オンラインでのコースがとりわけ受講者数を伸ばし、2020年比約1.6倍になった。
提供しているコースの中で、2021年最も受講者数の増加率が高かったのは「セキュリティ関連コース」で、前年比3.8倍になった。
新型コロナ流行によるテレワークで、セキュリティシステムの導入や、ITエンジニア以外も含めた全社員のリテラシー向上に急ぐ企業が増えていると推察される。
受講者からは、「セキュリティについてワードは知っていても、詳しい内容や実践していないと分からないことも多かったので、研修を受講し貴重な時間を過ごせた」などの声が寄せられ、セキュリティ対策への強化が求められていることが分かったという。
また、「攻めのIT」に不可欠なAI・データ分析関連コース、Java、プログラミングなどの開発系コースでも、受講者数の増加率が大きく、AI・データ分析関連コースは前年比約1.6倍、開発系コースは前年比約1.3倍になった。
同社は、新入社員から経営層までの全階層をカバーした研修ラインナップを強みとしており、主にマネジメント層に人気のビジネススキル関連コースでも、受講者数が前年比約1.4倍になった。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)