- トップ
- 企業・教材・サービス
- I&CO Tokyo、みらいをえらべる『えらぶっく』をSDGs教育コンテンツとして無料公開
2022年4月21日
I&CO Tokyo、みらいをえらべる『えらぶっく』をSDGs教育コンテンツとして無料公開
I&CO Tokyoは20日、みらいをえらべるものがたり『えらぶっく』を公開した。
『えらぶっく』は、世代を問わず親しまれている「ももたろう」「さんびきのこぶた」「アリとキリギリス」を題材に、SDGsの考え方に触れながら結末を自分で作り上げていくデジタル絵本。
物語の途中にある分岐点で読者自身が次の展開を選ぶことによってストーリーと結末が変わる。分岐点に用意された2つの選択肢のうち1つはSDGsに関連の深いアクションとなっており、そちらを選ぶとSDGsメダルを手に入れ、読後にその話の中で手に入れたすべてのSDGsメダルについて詳しい内容を確認することができる。
それぞれの選択肢はSDGsの17の目標に紐づいており、楽しみながらSDGsの考え方に触れる機会と、「未来は自分たちの手で変えられる」という原体験の提供を目指している。対象は4歳~小学4年生。PC、スマートフォン、タブレットから無料で利用できる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)