2022年11月22日
JDLA、「2022年第3回G検定」結果と「2023年第1回」の開催概要を公開
日本ディープラーニング協会(JDLA)は21日、11月4日と5日に開催した「2022年第3回G検定」(ジェネラリスト検定)の開催結果と、次回「2023年第1回G検定」の開催概要を公開した。
それによると、「2022年第3回G検定」の受験者数は7502人で、そのうち合格者は4964人、合格率は66.17%という結果だった。これにより、G検定の累計受験者数は8万8946人、累計合格者数は5万7991人になった。
また、次回「2023年第1回G検定」は、2023年3月3日と4日に開催予定で、前回に引き続き、2日間の開催。受験申込は、12月1日13:00から受付を開始する。
G検定は、デジタルリテラシー協議会が定義する、これからのすべてのビジネスパーソンが持っておくべき共通デジタルリテラシー「Di-Lite」の習得のための推奨試験にも設定されている。
「2023年第1回G検定」概要
試験日:(2日程からいずれかを選択)
①2023年3月3日(金)16:00開始
②2023年3月4日(土)13:00開始
実施方法:オンライン(自宅受験)
受験申込:12月1日(木)13:00からG検定公式ページで案内
受験申込期間:12月1日(木)13:00~2023年2月22日(水)23:59
受験資格:制限なし
試験概要:120分、小問191問(前回実績)
出題範囲:シラバス から出題
受験料(税込):一般1万3200円、学生5500円
詳細 (G検定公式ページ)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)