- トップ
- 企業・教材・サービス
- 多様な角度からVR/ARを学ぶ「NEWVIEW SCHOOL 2023」第5期受講生の募集開始
2023年9月13日
多様な角度からVR/ARを学ぶ「NEWVIEW SCHOOL 2023」第5期受講生の募集開始
Psychic VR Labは11日、パルコ、ロフトワークとの共同プロジェクトNEWVIEW(ニュービュー)が、XRを総合芸術として学べるNEWVIEW SCHOOL日本校の2023年度(第5期)受講生の募集を開始したことを発表した。
XRとは、VR(人工現実感)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの現実世界と仮想世界とを組み合わせて新たな体験を提供する技術の総称。
NEWVIEW SCHOOLは、多彩な講師陣からVR表現のための本質的な考え方を学ぶ新しい表現の学校として2019年に始動し、表現の形式をARも含めたXRに拡張するなどしながら、今年で5期目を迎える。
3次元空間で体験をデザインするための基礎講座からはじまり、VRとARの作品表現を両輪で習得していく。
また、XRへの捉え方や視点を学ぶためのトークに加えて、講師からの課題の制作を通してインプットとアウトプットを繰り返し、次の時代のクリエイションを担う実践力を養っていく。
なお、受講エントリー開始に伴い、オンラインでの事前説明会への参加を受け付けている。当日はNEWVIEW SCHOOLの説明に加え、卒業生による特別座談会を実施する。
事前説明会概要
開催日時:9月14日 (木) 19:00~21:00
開催形式:オンライン
受講エントリー概要
エントリー期間:9月26日(火)23:59 締切
受講対象者:
・創作活動を行い作品発表などをしている人(映像、グラフィック、音楽、etc.)
・3次元表現、XR(VR/AR/MR)に関心がある人
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)