2024年11月12日
GIGAスクール構想の現場から ~先生たちの事例報告~大募集/ICT教育ニュース
学校現場に於けるGIGAスクール構想の事例報告を先生方から募集します。
GIGAスクール構想とは、「Society5.0時代を生きる子供たちに相応しい、誰一人取り残すことのない公正に個別最適化され、創造性を育む学びを実現するため、『1人1台端末』と学校における高速通信ネットワークを整備する。」国の政策のこと。教育環境の整備を通じて「教育改革」を目指すものです。2019年末にスタートして5年、GIGAスクール構想も第2期のNEXT GIGAへと移行しています。
みなさんの学校では今、どのような実践が行われているでしょうか。「個別最適な学び」や「協働的な学び」、「デジタルならではの学び」や「日常的なICTの活用」は実現していますか。
・我が校ではこんなことをやって成果があった
・我が校のICT活用はこんな感じだけど、どうだろう
・こんな授業をやってみたけどどうもうまくいかない。そのわけはこれだった。
・こんなサービスをこんな使い方をしたらこんな成果があった
等など成功例や失敗例、とにかくやってみた実践例
先生方のICT活用実践報告を募集します。
採用分には謝礼として1万円分のAmazonギフトを進呈します。
*規定等で受け取れない方には謝辞のみとなります。
実践報告の投稿要項
投稿資格:小中高の教職員及び教育委員会
投稿テーマ:自校及び自治体におけるGIGAスクール構想及びICT教育の実践報告
文字数:4000字以内
原稿形式:Word原稿及び画像・写真(JPEGデータ)
掲載枠:ICT活用レポート又はズームイン
投稿先:release@ict-enews.net
*メール以外では受け付けていません。
*原稿の採用はICT教育ニュース編集部で検討して決定します。
*原稿は必要に応じてICT教育ニュース編集部で修正・加筆等を行います。
□掲載前に下記の確認が必要となりますので承知の上投稿願います。
・校長及び教育委員会等の掲載許可(必要な場合)
・児童生徒の写真等の掲載許諾があるか(無い場合はモザイク処理等)
・写真及び画像等の使用許可・著作権処理等
・投稿者名、学校名等の表示
問合せ先:info@ict-enews.net
□企業関係者の投稿について
企業関係の方の事例報告等の投稿に関する問合せは下記までお願いいたします。
info@ict-enews.net
□GIGAスクール構想の関連記事
GIGAスクール構想関連記事のまとめ
GIGAスクール構想とは(1) 1人1台学習者用端末の標準仕様をチェックする
GIGAスクール構想とは(2) 校内 LAN 整備の標準仕様をチェックする
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)