2016年6月20日
タブレットを使わせたことがない保護者の半数が「学習アプリを使わせたい」
BIGLOBEは20日、NECパーソナルコンピュータと共同で、6歳から14歳の子どもと保護者、46組の親子を対象にアンケート調査「子どものタブレット利用実態」を行い、その結果を発表した。
それによると、参加した子どものうちタブレットの利用が「初めて」と答えたのは28%、利用経験がある子どもは72%となった。また、利用経験者は「自宅」利用が76%、「学校」での利用は18%。
タブレットを使ったことがない子どもが使ってみたいタブレットの機能のうち最も多かったのは「ゲーム」。逆に関心が低いのは「映像・動画」と「メール・LINE」となった。一方、利用経験のある子どもが使って楽しかったと答えたのは「映像・動画」が最多で61%。「メール・LINE」は一番低く9%となった。
保護者への質問として、子どもにタブレットを使わせたことがないと答えた保護者のうち「学習アプリ」を使わせたいとの回答は58%。子どもに人気の「ゲーム」は一番低く11%となった。
また、既に子どもに使用させたことがある保護者に利用目的を質問したところ、「動画・写真」が最多の67%、「ゲーム」は59%となった。
BIGLOBEは4日から5日にかけて東京ヤクルトスワローズが主催した「スタジアムキャンプ~TOKYO HOME TOWN!2016~」に協賛し、タブレット「YOGA Tablet 2 LTE 8インチ」を使った新聞記事づくり教室を開催。アンケート調査は、その際の参加者を対象に行ったもの。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)