- トップ
- 企業・教材・サービス
- 生野工業高校生がIATCでIA技術者育成講座を28日に体験
2017年3月23日
生野工業高校生がIATCでIA技術者育成講座を28日に体験
BCCの社内カンパニー、スマイル・プラスカンパニーが運営する「おおさかATCグリーンエコプラザ」は、同プラザ内の「IATC」(Industrial Automation Technology Center)で、4月からIA技術者(*1)育成講座を開催すると発表した。
これに先立ち、大阪市立生野工業高等学校機械工作部員を対象に、3月28日に体験講座(ビギナーコース)を開催する。
近年、生産現場の自動化や知能化に取り組みたい中小企業が多い一方で、そのニーズに対応可能なITとものづくり両方に精通した技術者は不足しているという。IATCは、この現状を受け昨年12月、関西のロボット関連企業などが「おおさかATCグリーンエコプラザ」内に開設した、IT活用により中小企業のものづくりを支援する拠点。
今回は、4月から始まる FA(*2)分野の技術者育成講座の開催に先立ち、3月28日に大阪市立生野工業高等学校機械工作部員を対象に、本講座のビギナーコースを開講する。
この講座では、技術者自動制御 PLC(*3)などの FAの技術の基礎を、制御問題を解きながら学ぶ座学のほか、実際の設備に近い常設の模擬生産設備等を使った機械制御の体験演習を行う予定。
体験講座開催概要
名 称:IATC人材育成ビギナーコーストライアル
開催日時:2017年3月28日(火)10:00~17:00
開催場所:IATC(アイエーティーシー)(Industrial Automation Technology Center)
おおさかATCグリーンエコプラザ内[大阪市住之江区ATCビル11階]
おおさかATCグリーンエコプラザ
*1:IA技術者とは、Industrial Automation技術者の略。工場の自動化の構想、設計、 導入、運用を担う技術者のこと。
*2:FAとは、Factory Automationの略。主に製造業企業における工場の自動化のこと。
*3:PLCとは、Programmable Logic Controllerの略。順序操作や算術演算などのプログラムに従って逐次、制御を行っていくコントローラーのこと。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)