- トップ
- 企業・教材・サービス
- AI 英会話アプリ「テラトーク」、日体大柏や野球教室に試験導入
2017年7月21日
AI 英会話アプリ「テラトーク」、日体大柏や野球教室に試験導入
英会話学習アプリケーションの 「TerraTalk(テラトーク)」を運営するジョイズ
は20日、ベースボールコミュニケーションと日本体育大学柏高等学校へ、AI 英会話アプリ「テラトーク」の留学支援用のプログラムを提供開始したと発表した。
野球専門のサービスを提供するベースボールコミュニケーションは、野球に関するグローバルな活動にも力を入れており、生徒の野球留学を推奨している。また、タブレット端末の活用など最先端の教育環境を提供する日体大柏は、より多くの生徒が海外留学を目指すことができるよう、グローバルに活躍する人材育成を積極的に行っている。今回、留学に必要となる英会話力向上を目的に、両団体の生徒向けに、AI 英会話アプリ「テラトーク」の留学支援用プログラムを試験導入することになったという。
生徒の英語力向上を目指す両団体にとって、英語の 4 技能「聞く、話す、読む、書く」のうち、個別でのトレーニングが理想とされる「話す」学習については、英語学習における最も大きな課題となっていた。特に留学に特化した英語の対策、英会話の練習は生徒一人ひとりのレベルに合った学習方法をとることが非常に難しいものだった。
今回の試験導入によって、生徒は好きな時間にアプリを使って、海外滞在に必要な英会話を集中的に学ぶことが可能となる。また、AI(人工知能)が発音や表現のレベルを診断するため、「話す」トレーニングの自学自習を実現し、生徒の実力に合わせた質の高い英語学習を行うことができる。
ベースボールコミュニケーションは、野球留学に参加する小・中学生約30名、日体大柏では、留学プログラムに参加する約450名を対象に試験導入した。
□ テラトークダウンロード
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)