2018年5月17日
西伊豆町立田子小、「コードモンキー」で算数の公開授業6月6日開催
ジャパン・トゥエンティワンと静岡県の西伊豆町立田子小学校は、文部省「小学校プログラミング教育の手引き (第一版)」を踏まえ、「コードモンキー」を利用した算数の公開授業を6月6日に実施する。
ジャパン・トゥエンティワンと西伊豆町立田子小学校は、コードモンキー・スタジオが開発した算数コース「ドードーの算数」の一部を、今年度の授業で実際に利用することで合意した。
「ドードーの算数」は算数とプログラミングを組み合わせて学ぶために開発された教材で、必ずしも日本の算数教科の単元の構成や順番と一致しているわけではないが、日本の小学4年生が学ぶ算数教科の単元「角の大きさ」に合致する部分を切り出してメッセージを翻訳、「ドードーの算数/角度」として再構成したものを利用する。画面上の分度器を使って測った角度をプログラム言語で指示して卵を集めていく内容となっている。
ジャパン・トゥエンティワンでは、田子小学校との連携により、同教材を日本の小学校教育の現場目線でスピーディに変更・改修できることは大きな利点であると考えており、今後は、日本語版「ドードーの算数/角度」を小学校へ導入・販売していくことを予定している。
公開授業の概要
開催日時 : 6月6日 (水) 13:55~14:40
開催会場 : 西伊豆町立田子小学校 [静岡県賀茂郡西伊豆町田子1320]
定 員 : 10名
申込方法:codemonkey@japan21.co.jpあてに、6月1日(金)12:00までに、所属・氏名・連絡先 (電話番号およびメールアドレス) を送付。定員になり次第、受付を終了する。
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)