- トップ
- STEM・プログラミング
- VRコンテンツ「NEWVIEW AWARDS 2018」ファイナリスト19作品
2018年8月21日
VRコンテンツ「NEWVIEW AWARDS 2018」ファイナリスト19作品
パルコ、ロフトワーク、Psychic VR Labによる共同プロジェクト「NEWVIEW」は20日、VRコンテンツアワード「NEWVIEW AWARDS 2018」のファイナリスト19作品を発表した。
同アワードでは、「超体験をデザインせよ」というテーマのもと、ファッション/カルチャー/アート分野のVRコンテンツを世界中から公募。今年6月1日から7月31日までの募集期間に、7カ国から合計219作品の応募があり、事務局による審査を経て19作品がファイナリストとして選出された。
最終審査はデビッド・オライリー、m-flo、伊藤ガビン、松武英樹など国内外の審査員によって行われ、賞金2万USDのグランプリや各賞受賞者が10月上旬に発表される。
ファイナリスト作品を中心にVR体験できる展覧会「NEWVIEW EXHIBITION 2018」を30日から開催する。会場ではVRコンテンツの制作プラットフォームSTYLYも紹介する。
「NEWVIEW EXHIBITION 2018」概要
開催日時 : 8月30日 (木) ~9月2日 (日) 11:00~20:00 (8月31日は17:00まで)
開催会場 : GALLERY X BY PARCO [東京都渋谷区宇田川町13-17]
入 場 : 無料
*8月31日 (金) 18:30~20:00に同じ会場で、ファイナリスト作品のレビューを中心に、3次元空間表現の「これからの可能性」を語るトーク& DJイベントを開催する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)