- トップ
- STEM・プログラミング
- 衛星データ分析コンテスト「Tellus Satellite Challenge」開催
2018年10月17日
衛星データ分析コンテスト「Tellus Satellite Challenge」開催
さくらインターネットとSIGNATEは、さくらインターネットが受託した経産省「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」の一環として、第1回衛星データ分析コンテスト「Tellus Satellite Challenge」を10月16日~12月7日まで開催する。
第1回目のテーマは「SARデータを用いた土砂崩れ検出」。コンテストでは、衛星画像データから土砂崩れ領域をより高い精度で自動検出するアルゴリズムの開発を目指す。なお、コンテストは全てオンライン上で実施する。
使用するデータは、2016年の熊本地震前後における陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)搭載のPALSAR-2による観測データ。
コンテストでは、PALSAR-2データを100mグリッドで分割したパッチ画像に、土砂崩れ領域が含まれるか否かを自動判定するアルゴリズムの開発を行う。参考資料としてアメリカの光学衛星Landsat-8のデータも提供する。
コンテスト開催概要
開催期間:10月16日(火)~12月7日(金)
審査結果発表:12月中旬頃イベントで発表予定
参加費用:無料
懸 賞:1位100万円、2位60万円、3位40万円
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)