2022年6月2日
iTeachers TV 特別編 森村学園初等部 榎本昇 先生を公開
iTeachersとiTeachers Academyは1日、iTeachers TV 特別編 森村学園初等部 榎本昇 先生による「試行錯誤の先にある子どもたちの想い」を公開した。
小学校でも1人1台のタブレット端末が行き渡った。学校現場にテクノロジーを導入していく段階からそのテクノロジーを使って子どもたち一人ひとりの学びをどのように保障し、深めていくのかという段階に変わりつつある。森村学園初等部ではプログラミングや総合学習を通じて身の回りの社会の課題を学んでいる。今回話す実践では子どもたちがテクノロジーを使ってどのように試行錯誤や授業での対話を深めていくのか、そのポイントとなることを紹介する。特に10年を超えた実践となる映像制作では導入されたテクノロジーによって変わった点やその最新の実践のポイントを提示する。
榎本先生は、森村学園初等部に1999年から勤務。2020年からICT担当として、教職員研修の主宰や全学年のプログラミングの授業などを担当している。パナソニックが主催するKWN Japanコンテストでは指導するチームが2020年、2021年最優秀作品賞受賞。2020年のKWNグローバルサミットでは世界一となるKids Awardを受賞。Apple Distinguished Educator class of 2019、Adobe Creative Educator Lv1,Lv2。
□ 試行錯誤の先にある子どもたちの想い
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)