- トップ
- アプリ
RSS
アプリ
-
FSV/ガチャピン・ムック登場のオリジナル昔ばなしを期間限定で配信
2014年5月16日
-
大日本図書/さまざまな教科で使える動画比較アプリ 5月末発売
2014年5月16日
-
インヴェンティット/App Storeアプリのライセンス管理ができる遠隔管理サービス
2014年5月16日
-
Moltokoko/センター試験までの日数をカウントダウンして意識を高めるアプリ
2014年5月13日
-
ベネッセ/幼児向け教材用アプリアワードの結果発表
2014年5月13日
-
iOS コンソーシアム/難病の子どもたちのための活動団体にiPad2 20台と教育コンテンツ1 年間無償提供
2014年5月13日
-
ワオ/はたらく車を運転して仕事を疑似体験できる知育アプリ
2014年5月12日
-
ベネッセ/英語で日記を書きながら学べるiOSアプリ
2014年5月9日
-
小学館/「auスマートパス」で「デジタル大辞泉」の配信開始
2014年5月9日
-
Duolingo/無料語学学習アプリのiOS日本語対応版
2014年5月8日
- ネオス、ソニー・クリエイティブプロダクツ/「きかんしゃトーマス」の動画・アプリの提供サイト(2014年5月8日)
- BIGLOBE/ミルフォトブックでしまじろうとMimiの限定フレームを提供(2014年5月8日)
- 公立はこだて未来大/学生が開発したイベント検索サービスがまちセンサイトのコンテンツに(2014年5月7日)
- マッシュメディア/LINE利用学生の3人に1人が「退出したいグループあり」と回答(2014年5月7日)
- 岐阜県/県立高校情報科とコラボしてアプリ開発(2014年5月7日)
- 学研教育出版/語学アプリ「三昧」4つをリニューアル(2014年5月2日)
- スタディプラス/学習管理プラットフォーム「Studyplus」の連携用APIを公開(2014年5月2日)
- SMATOOS/スピーキングに特化した英語学習アプリ(2014年5月1日)
- 日本映画大学/動画アプリ「Vine」を使った高校生向け映像コンテスト(2014年5月1日)
- 旺文社/書籍とアプリを併用して学習 英単語集対応の無料アプリ配信(2014年5月1日)
- Timers/子育てに特化したクローズドSNSアプリ(2014年5月1日)
- インヴェンティット/スマートデバイス管理サービスにアプリ管理オプション(2014年5月1日)
- スズキ教育ソフト/出欠席などの情報を地域集計できるオプション製品(2014年5月1日)
- 多摩市立愛和小/1人1台タブレット環境とロイロノート活用による公開授業(2014年4月28日)
- LoiLo/タブレットを使った授業支援アプリを発売開始(2014年4月28日)
- ファンタムスティック/ゲーム感覚で小学1年生レベルの算数を学べるアプリ(2014年4月28日)
- 学研教育出版/ゴールデンウィークに絵本コンテンツの半額キャンペーン(2014年4月28日)
- 旺文社/「Studyplus」との連携する英語学習アプリなど新バージョン配信(2014年4月28日)
- シャープ/イオンの電子書籍ストアに専用ビューアアプリを提供(2014年4月28日)
- アルクテラス/有名大学合格者の受験ノート500冊を無料公開(2014年4月24日)
- ネオスとNEXTBOOK/NTTドコモの知育サービスに学習アプリ提供(2014年4月22日)
- 旺文社/NHK Eテレのテレビ番組「えいごであそぼ」をアプリ化(2014年4月22日)
- 東京書籍/英語教科書「NEW HORIZON」を音声で聞けるアプリ(2014年4月21日)
- 秋田県教育庁/子どもたちのネットトラブルを防止するガイドをWebで公開(2014年4月18日)
- BIGLOBE/三省堂の幼児向け辞典をアプリ化(2014年4月18日)
- ビズリーチ/単語帳アプリにノート共有やグループ学習など機能追加(2014年4月18日)
- ライフツービッツ/しゃべって言葉を覚える知育アプリ(2014年4月16日)
- スターティアラボ/岩手にアプリの開発拠点を設立し岩手県立大学と連携(2014年4月11日)
- Linever/世界中の人と写真を共有する無料アプリ提供開始(2014年4月9日)
- 光文書院/小学生向け漢字・計算学習アプリのデモ版を公開(2014年4月9日)