- トップ
- 大学
RSS
大学
-
麻布大学、高校教諭対象の「理科実験技術研修会」開催
2023年6月29日
-
パナソニック、「PC教室/BYOD、自学に合うスタイルはどっち?オンライン個別相談会」開催
2023年6月29日
-
明星大学、無料オンライン公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ演習」8月開
2023年6月28日
-
崇城大学、情報学部1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催
2023年6月27日
-
大阪工業大学、生成AI活用法について学生と教員がともに考えるワークショップ開催
2023年6月27日
-
金沢工業大学、フランス・ボルドーで開催される世界大会「RoboCup2023」に出場
2023年6月27日
-
武蔵大学、24年度 総合型選抜 AO入試で社会学部に「メディア・クリエーション方式」導入
2023年6月27日
-
成城大学、全学生対象に夏のデータサイエンス・ワークショップを開催
2023年6月27日
-
進路企画、首都圏の大学・短大・専門学校を網羅したオープンキャンパス一覧ページを公開
2023年6月27日
-
Sansanのインボイス管理サービス「Bill One」、城西大と城西国際大が導入
2023年6月23日
- 大阪工業大学、高校生向け最先端技術体験セミナー「『超』探究SummerSchool」8月開催(2023年6月23日)
- 早稲田大学、小中学生のための科学実験教室「ユニラブ」8月8日開催(2023年6月22日)
- ドワンゴ、東海国立大学機構の最先端講義を「N予備校」で配信開始(2023年6月21日)
- TechTrain、武蔵野大学データサイエンス学部の授業カリキュラムに導入(2023年6月21日)
- 高校・大学の先生、ChatGPT等の利用に「思考力低下」への懸念 =河合塾調べ=(2023年6月20日)
- キッズドア、女子高校生のIT教育「大学で学ぶIT&デザインプログラム『IFUTO』2023」開催(2023年6月20日)
- 東北大学がギブリーの法人向けChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI」を導入(2023年6月16日)
- 関西大学、オンラインフォーラム「ChatGPTの登場で教育はどう変わる?」24日開催(2023年6月16日)
- デジタル・ナレッジ、近畿大の「オンデマンド授業の学習ログ分析」を支援(2023年6月15日)
- 金沢工業大学、社会人の学び直し「KITリカレント教育プログラム」夏期集中講義の募集開始(2023年6月15日)
- 広島国際大学、小中学生向け科学・ものづくり体験イベント 夏休み期間に27講座(2023年6月15日)
- 明星大学、大学生が小中学生に教える「明星サマースクールプロジェクト2023」開催(2023年6月15日)
- 京都橘大学、2024年4月 情報学研究科(仮称)を開設予定(2023年6月14日)
- 東京電機大学、小学校5・6年生を対象とした電子工作教室を24日開催(2023年6月14日)
- 湘南工科大学、「Unityゲームジャム in湘南工科大学」学生100人規模で2日間開催(2023年6月13日)
- 大阪成蹊大学、データサイエンス学部が釜山大学校と学術交流に関する合意覚書締結(2023年6月13日)
- オープンバッジ・ネットワーク、「中央大学でのオープンバッジ発行体制とサポートについて」22日開催(2023年6月13日)
- 国際ビジネス公務員大学校、オンライン授業併用の「ライフデザイン学科」来春新設(2023年6月12日)
- 東京理科大学×tonari、北海道と東京をつなぐ「新時代のラーニング・コモンズ」構想(2023年6月12日)
- アミタHD、九州工業大学で社会連携講座「Web3 Lab」を共同開講(2023年6月12日)
- 中央大学、生成系AIに関する基本的な考え方と教育課程における利用上の留意事項(2023年6月9日)
- 京都産業大学、スマートキャンパス構想に向けソフトバンク×LINEと包括連携協定締結(2023年6月9日)
- 相模女子大学大学院、女子大生が分身ロボット「OriHime」を体験(2023年6月9日)
- セゾン情報システムズ、「データサイエンティスト育成支援」の経過を公表(2023年6月9日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 佛教大学、「デジタル会員証を活用した生涯学習支援」NTT西日本と共同実証を開始(2023年6月7日)
- 東洋大学、情報連携学部(INIAD)で高校生向けにプログラミング講座を開催(2023年6月7日)
- 明星大学、大学生たちが優しく寄り添う無料オンライン講座「はじめてのプログラミング」開講(2023年6月7日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)