- トップ
- 教育ツール
RSS
教育ツール
-
AI英語教材「abceed」、旺文社の大学入試英単語集『英単語ターゲット』シリーズを提供
2022年12月23日
-
子どもの習慣化を家族で応援するアプリ「Welldone!」、分かりやすくシンプルに大型アップデート
2022年12月23日
-
スパトレ、Edtech導入補助金を活用し、全国158校の小中高校へ導入決定
2022年12月16日
-
FAP、金沢工業大と「未来のアグリテックエンジニアの養成を目指す教材の開発」を開始
2022年12月16日
-
自主学習を支援するスマホアプリ「Rakumon」、登録生徒ユーザー数3万人突破
2022年12月16日
-
セルシス、「CLIP STUDIO PAINT」の全世界における累計出荷本数が2500万本に
2022年12月16日
-
ビービーメディア、オリジナルフォント「BB STYLE FONT」をリリース
2022年12月16日
-
評価ツール「Ai GROW」、福井県立勝山高校が新設の「探究特進科」で導入
2022年12月15日
-
アステリア、モバイルアプリ作成ツール「Platio」が千葉商科大学の横山ゼミに導入
2022年12月15日
-
デジタル・ナレッジ、「eラーニング操作体験」無料オンラインセミナー開催
2022年12月15日
- カシオ計算機、最新「ジーニアス英和辞典 第6版」収録の電子辞書を発売(2022年12月15日)
- イースト、「新選国語辞典 第十版」を辞書アプリDONGRIで学校向け一般向けに発売(2022年12月15日)
- LoiLo、教育委員会向け「生徒主体の授業改善」に向けた3自治体の取組み公開(2022年12月15日)
- 「第2回全国統一タイピングスキル調査」の無料参加自治体・小中学校を募集(2022年12月15日)
- ソニー銀行、「はじめての金融教育 お金をもらったらどうする?」アニメ動画公開(2022年12月15日)
- 学習アプリ「SPEAKEE」、オンラインゲームのようにリアルタイムに対戦できる英語学習をスタート(2022年12月15日)
- ポリグロッツ、英語学習アプリ「レシピー」がライティング学習機能にAIを搭載(2022年12月15日)
- シュビキ、英語版「見てわかる担保設定のポイント」eラーニング発売(2022年12月15日)
- アテイン、日本語能力試験対策e-ラーニング教材の受講者数が世界174カ国で20万人突破(2022年12月15日)
- キャリア教育WEB教材「ジョブレンズ」、福岡市立の小中213校が導入(2022年12月9日)
- 東京大学Cedep×ポプラ社「子どもと絵本・本に関する研究」特設サイトがオープン(2022年12月9日)
- ピクアカ、AIを使った外観検査システムを自作する新教材「AutoML実践」の早期アクセス開始(2022年12月9日)
- イマクリエイト×富士フイルム×神戸学院大、薬学生向け「VR学習コンテンツ」を共同研究(2022年12月9日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、英単語帳『チャンクで英単語』シリーズ提供開始(2022年12月9日)
- 体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、経産省「EdTech導入補助金」に採択(2022年12月9日)
- イマジニア、Nintendo Switchソフト「漢検スマート対策」と「英検スマート対策」を発売(2022年12月9日)
- okke、高校生の塾向けテスト作成ツール「Dr.okke」の受験数が1000件を突破(2022年12月9日)
- 転職経験がある社会人、71%が「夜に勉強」し、8割がスキマ時間を活用 =ベースポイント調べ=(2022年12月2日)
- すららネット、「努力量」が評価の基準「第19回 すららカップ」開催(2022年12月2日)
- 中学生向け冬休み教材「ウインターアプローチ」、EdLogクリップ採点支援システムに対応(2022年12月2日)
- Z会、タブレット端末で遊んで学べるデジタル玩具プレゼントキャンペーン(2022年12月2日)
- メイツ、冬期講習に向けて公立中学 診断テスト・演習の2学期範囲リリース(2022年12月2日)
- WHITE、パルコへ文系DX人材育成サービス「MENTER」を提供開始(2022年12月2日)
- Sensor Tower、「2022年世界の教育アプリ市場インサイト」レポートを公開(2022年11月25日)
- 京都製菓製パン技術専門学校、文部科学省の実証研究にて「Monoxer」を活用(2022年11月25日)
- AIを活用した評価ツール「Ai GROW」、香川・大手前高松中高校が導入(2022年11月25日)
- 健康観察アプリ「LEBER for School」、大阪市内の公立小中100校以上が導入(2022年11月25日)
- 東京総合美容専門学校、美容師など美容関連の資格取得に向け「Monoxer」を活用(2022年11月25日)
- 昭和大学とジョリーグッド、臨床薬剤師教育VRを共同開発(2022年11月25日)
- 日本メドトロニック、MR技術を活用し手術室看護師のトレーニングツールを開発(2022年11月25日)