- トップ
- LINE
RSS
LINE
-
パパママ向けメディア「ふぉぴす」、児童福祉施設の検索サービス47都道府県に拡大
2025年3月26日
-
カタリバ、大船渡市山林火災を受け親子のストレスを軽減する子どもの居場所とLINE相談窓口を開設
2025年3月6日
-
オンライン英会話「ベストティーチャー」、LINEでAI英語学習ができる機能を提供開始
2025年2月28日
-
transcosmos online、LINEを活用したDXツールを大学・専門学校に無料提供
2025年2月14日
-
LINEヤフー、内田洋行の学校向け学習eポータル「L-Gate」と機能連携を開始
2025年2月14日
-
増進堂・受験研究社、参考書『中学 自由自在』創刊70周年ありがとうキャンペーン開始
2025年2月3日
-
ミショナ、学習塾や習い事教室運営にエルメを活用したい人向けの説明会を1月に開催
2025年1月17日
-
高校生のSNS、Instagramの“鍵垢”保持率は約9割、BeReal.の利用は3割以上に=スタディプラス調べ=
2024年10月24日
-
東京・港区、スマホ区役所で「まちの子育てAIパートナー」の提供を開始
2024年10月22日
-
ライフマップ、高校生向けLINE個別進路相談会「運動部限定らいしん!」を限定開催
2024年9月17日
- TECO Design、「HR Academy by TECO Design」が労務知識を身につけるクイズ配信(2024年7月25日)
- Compass、相模原市の「就職氷河期世代支援事業」に採択(2024年7月4日)
- トランスコスモス、あしなが育英会LINEアカウントの情報配信拡充をサポート(2024年6月14日)
- ライフマップ、高校生の進路相談に24時間対応する「AI進路サポーターβ」開設(2024年5月21日)
- アディッシュプラス、宮崎市による「宮崎市こころつなぐライン相談」事業を受託(2024年5月2日)
- NIJIN、「笑いの学級経営|1年間の成功の秘訣は“笑い”にあった」アーカイブ動画配信(2024年5月1日)
- ジェイック、新卒スカウト「Future Finder」2026年卒サイトと公式LINEアカウントをオープン(2024年4月23日)
- ライフマップ、高校生向け「LINE個別進路相談会」を19日に無料開催(2024年4月11日)
- ジーニー、英会話サービス「レアジョブ英会話」が「GENIEE ENGAGE」を採用(2024年2月7日)
- 神奈川県、「かながわ子育てパーソナルサポート」をリリース(2024年1月9日)
- Compass、LINE活用した「生徒と講師の学習支援マッチングアプリ」を開発(2023年12月21日)
- 絵本アプリ「KIKASETE」、子どもとAIの対話音声がLINEに届く新機能(2023年12月1日)
- 横浜市、LINE相談「よこはま子ども・若者相談室」毎日無料で相談可能(2023年11月30日)
- 「就職活動において利用したSNS」 1位は「LINE」=ジェイック調べ=(2023年11月27日)
- クラウド教育支援システム「プランプラン」、子育て相談などができるチャットボットを3つ公開(2023年11月20日)
- 中学生の45%が「メールやLINEなどで伝えたいことが上手く伝わらなかったことがあ る」 =教育ネット調べ=(2023年11月10日)
- Bot Express、「LINEを使った学校連絡システム」岡山市立学校126校導入事例紹介セミナー(2023年6月16日)
- じゅそうけんオンライン塾、仮面浪人・再受験特化塾としてリニューアル(2023年5月18日)
- 学習舎シオン、個別指導の学習サービス「LINE de Q」を提供開始(2023年4月14日)
- プログリット、ChatGPTを活用したAI英語学習サポートサービスを提供開始(2023年4月14日)
- モビルス、荒川区が「有人チャットによる相談サービス」をLINE公式に採用(2023年4月6日)
- HOMESICK、Z世代を学習した言語モデル「ZPT」をLINE上で利用できるAIチャット「Ziri」提供開始(2023年4月4日)
- 学研とIRISデータラボ、LINE×チャット型コマースの技術実証を開始(2023年3月28日)
- フォワード、「Chat GPT」を活用したキャリア相談サービスをリリース(2023年3月10日)
- Z会、高校生向けイベント「全国高校対抗 超良問ドリル7」を今月末まで開催(2023年2月16日)
- Bot Express、園児の登園状況を保護者に通知する「園児チェックイン機能」公開(2022年10月13日)
- コンシェルジュ、LINEで実現する教育DX「KUZEN for Education」提供開始(2022年9月1日)
- オープンキャンパス予約がLINEでできる「Lイベント」、富山情報ビジネス専門校が導入(2022年8月15日)
- クラブネッツ、入学希望者を増やすためのDXサービス「CN EdTech」を開始(2022年6月21日)
- ワークスモバイルジャパン、日芸祭本部実行委員会が「LINE WORKS」を導入(2022年6月13日)