2013年7月30日
JSiSE/第4回研究会の11月開催発表と研究発表募集を開始
教育システム情報学会(JSiSE)は29日、第4回研究会「教育・学習支援におけるユーザモデリングとデータマイニング/一般」を11月9日に北陸先端科学技術大学院大学で開催すると発表した。
同時に研究発表の募集を開始した。
第4回研究会のテーマは、「教育・学習支援におけるユーザモデリングとデータマイニング」。
効果的な教育・学習支援を実現する上で、人の知的活動の状態や課題をシステムとして取り扱う工学的にモデリングは、非常に重要な要素の一つとなっている。
特に、ユーザモデリングは、インタラクションデバイスの小型化と低廉化に伴い、より多様な情報源を利用できるようになり、学習における感情的な側面までも考慮するaffective learningの分野でも中心的な技術である。
システムの活用で容易に取得できるようになった大量のデータを分析するデータマイニングは、実践的な活動を通じて得られる知見をより豊かにし、客観的な評価が困難であった学びのプロセスのボトムアップに、大きな期待が寄せられている。
開催概要
テーマ:教育・学習支援におけるユーザモデリングとデータマイニング
日 時:2013年11月9日(土)
場 所:北陸先端科学技術大学院大学 石川県能美市旭台1-1
発表申し込み
申し込み締め切り:2013年 9月16日(月)
原稿提出締め切り:2013年10月17日(月)
関連URL
問い合わせ先
北陸先端科学技術大学院大学 発表申込・原稿提出
電 話:0761-51-1435
hasegawa@jaist.ac.jp
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)