1. トップ
  2. 教育行政・入札
  3. 東京都教育庁/学校非公式サイトの監視結果(9月)を公表

2013年10月18日

東京都教育庁/学校非公式サイトの監視結果(9月)を公表

東京都教育委員会は15日、学校非公式サイト等の監視結果(2013年9月)をWebに掲載した。

9月1日から9月30日までの期間に小学校、中学校、高等学校等726校の巡回監視を行った結果、142校の非公式サイトなどを検出し、845件の不適切な書き込みがあったとしている。

不適切な書き込みは8月より、35件減少。

なお不適切な書き込みの内訳は、違法・犯罪行為 0件、家出0件、自殺・自傷1件、自身の個人情報710件、他人の個人情報8件、誹謗中傷10件、不適切行為116件。

「不適切行為」とは、虐待・暴力被害、飲酒・喫煙等をいう。

問い合わせ先

教育庁指導部指導企画課
電 話:03-5320-6848

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
株式会社TENTO

アーカイブ

  • ICT要員派遣はおまかせ!ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス