2014年2月24日
スマートエデュケーション/お絵かき・知育アプリ「らくがキッズ」のiOS版リリース
スマートエデュケーションは、スマホとタブレット向け“お絵かき・知育アプリ”「 らくがキッズ」のiOS版を、20日にリリースした。
指先で画面上に描いた作品を、容易に全世界と共有できる。 ライオンや車、随時追加される様々なテーマ(下絵)に、筆機能を使って指先で自由に描く。完成後は作品と一緒に、スマホやタブレットで撮影した顔写真と好きな国旗を選んで世界投稿する。
お絵かきの過程を再生する機能や、メールやFacebookの保護者アカウントで作品を共有する機能なども有る。
Android版は1月に先行リリースされている。
価格は無料版と有料300円のプレミアコースがある。
無料版は筆の種類が5種類なのに対して、プレミアコースは15種類、保存できる作品数も無料版の10枚に対して、プレミアは100枚となっている。
関連URL
ダウンロード
App Store
Google Play
Apps[Gocco] http://goccopla y.com
[こどもモード]
問い合わせ先
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2022 夏休みスペシャル座談会【前編】(2022年8月15日)
- 夏休みの自由研究、参考にしたのは「本・図鑑」や「Webサイト」=小学館「HugKum」調べ=(2022年8月15日)
- AI教材「Qubena」、北海道留萌市の全小中学校7校が導入し約1100人が利用(2022年8月15日)
- 科学技術・学術政策研究所、「科学技術指標2022」を公表 日本の科学技術力は?(2022年8月15日)
- 母子手帳アプリ「母子モ」、愛媛県四国中央市で提供開始(2022年8月15日)
- 早稲田大学、文科省「リカレント教育推進事業」の採択受けDXコースを10月開講(2022年8月15日)
- ウェブ解析士協会、セミナー「効果的に学習するためのアウトプットの仕方」9月無料開催(2022年8月15日)
- 「ICT教材eboardをフル活用して二学期に備える!活用事例ご紹介セミナー」21・24日開催(2022年8月15日)
- 言語交流研究所、「親子で考える。留学・ホームステイ説明会」オンライン開催(2022年8月15日)
- CASIO、「高校ICT活用セミナー」オンラインで24日から開催(2022年8月15日)