- トップ
- 企業・教材・サービス
- 岐阜県と楽天/タブレットを搭載した移動図書館が岐阜県を巡回
2014年5月15日
岐阜県と楽天/タブレットを搭載した移動図書館が岐阜県を巡回
岐阜県と楽天は14日、官民共同事業の車両型移動図書館「楽天いどうとしょかん」の運行を岐阜県内で開始した。
「楽天いどうとしょかん」は、岐阜県内を巡回することで、県下の子どもたちにより気軽に書籍に触れられる機会を提供し、読書活動を促進することを目指している。
絵本中心に児童書1200冊を岐阜県が提供。また、貸出用に楽天が提供する電子ブックリーダー「kobo Touch」20 台、閲覧用に7インチのタブレット「Kobo Arc 7」10台を車両に搭載する。
当初は、図書館や書店へのアクセスが困難な山間部などを中心に巡回。
今後、官民共同の事業ならではの新しい形の図書サービスや、地元に根ざした取り組みを検討していくという。
岐阜県と楽天は、2009年にインターネットを活用した地域活性における包括連携協定を締結して以来、様々な連携に取り組んでいる。「楽天いどうとしょかん」は、岐阜県と楽天による教育分野での初めての本格的な官民共同事業。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)