- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞社ほか/体の動きに合わせて画面が変化する電子看板
2014年7月18日
朝日新聞社ほか/体の動きに合わせて画面が変化する電子看板
朝日新聞社とスパイスボックスは16日、デジタルサイネージ(電子看板)の前で人が体を動かすと、その動きに合わせて画面が変化し、次々と情報を表示する「朝日新聞フィジカル THE HIGHEST NEWS」を共同で開発したと発表した。
朝日新聞社本社(東京都中央区築地)の2階通路に面したショーウインドーに設置し、来訪者に公開している。公開時間は平日10時~18時で、10月中旬まで設置する予定。
デジタルサイネージに付設されたセンサーに向かって、鳥がはばたくように人が手を振ると、はばたいた回数に応じて人型のアイコンが上昇し、その「高度」に合わせた情報(東京スカイツリーや国際宇宙ステーション、惑星探査機ボイジャーなど、朝日新聞で過去に掲載された技術分野の記事に関連する内容)や写真が次々に表示される。
小中学生の児童生徒に関心を持ってもらえる情報を選び、体を動かすことによって、新たな情報が得られる楽しさを感じることで、これまでニュースに登場した事物や出来事への理解を深めてもらうことを目的にしているという。
問い合わせ先
スパイスボックス コーポレートコミュニケーション室
電 話:03-3583-5361
最新ニュース
- オンライン学習「スタディサプリ」、広島・安芸高田市の全中学・高校が導入(2023年9月26日)
- 日本財団、AIが手話を認識する無料手話検索・練習アプリ「手話タウンハンドブック」公開(2023年9月26日)
- 国立高等専門学校機構、文科省・宇宙人材育成プログラムに再度採択(2023年9月26日)
- GKB48、「GKB48 教育カンファレンス 2023」オンデマンド配信中(2023年9月26日)
- 札幌大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」認定(2023年9月26日)
- CA Tech Kids、小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2023」協賛企業・後援団体が決定(2023年9月26日)
- スーパーコンピュータ「富岳」の見学や実験体験「神戸医療産業都市 一般公開2023」11月3日開催(2023年9月26日)
- スモールブリッジ、「ゲームを通してASL(アメリカ手話)についてもっと知ろう!」10月6日開催(2023年9月26日)
- C&R社、「AI技術全般の現状と可能性」のアーカイブ映像を10月12日配信(2023年9月26日)
- ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日・11月4日開催(2023年9月26日)