2014年7月29日
イー・ガーディアン/児童ポルノ画像などを検出するシステム
イー・ガーディアンは28日、東京大学大学院情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻の原田研究室と産学連携で、1月から共同研究・開発に取り組んできた「画像認識システム」について、サイト運営会社等に向けて正式にサービス提供を開始すると発表した。
インターネット上に増え続ける画像や動画に対して自動で判別、把握をすることが可能なシステム。ブログや投稿サイトなどに掲載された児童ポルノ画像や、嫌がらせ目的でばら撒かれたリベンジポルノ画像、著作権に違反する画像などを抽出対象とすることができる。
大量の画像・動画データを目視によって分類したものを、機械学習の仕組みを構築する際の初期学習用データ(教師データ)としてコアエンジンに学習させ、その後、実際の対象画像・動画をシステムに判定させる。
正しく判定できるかどうかを数値で評価し、間違っていれば自動学習するという作業を繰り返し行うことで判別能力が向上。アダルト画像を含む不適切だと判定された画像群でテストを実施したところ、目視0%(人の目を全く入れない状態)の場合で94.5%のNG 検出率を計測。さらに精度を挙げる工夫を行い、NG 検出率99%まで向上したという。
これにより、今まで手作業で行っていた目視件数を大幅に減らすことができるため、全件目視時と比べて1/20のコストの削減も可能だという。
初期費用は50万円から、月額費用が50万円から(月間500万件まで)。契約期間は3カ月から。
問い合わせ先
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)