2014年8月8日
東大先端研など/タブレット端末を活用した学習支援プロジェクトの参加者募集
東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)、東芝、日本マイクロソフトは4日、障害や病気による困難を抱える若者を支援する「DO-IT Japan」プロジェクトの一環として、「DO-IT School」を実施すると発表した。同時に実証研究に参加する教員や教育委員会の募集を開始している。
「DO-IT School」では、ICTを活用し、学習に困難のある児童生徒への合理的配慮の提供推進を目指し、「アクセシブル テスティング プログラム」と「OAK プログラム」の2つを実施。
「アクセシブル テスティング プログラム」は、読むことや書くことに困難があったり、発達障害、肢体不自由、視覚障害など、学習するうえで困難のある小中学生が対象。タブレット端末とアプリによる学習や学力テストを行い、その学習効果を測る。
「OAK プログラム」は、肢体不自由などの理由により、通常の方法では能動的活動や意思表出が難しい小中学生が対象。タブレット端末などICTを活用し、文字の入力や、機器の操作など、コンピューターを通じた意思表出やコミュニケーション、学習を支援する。
実証研究で提供する「Windows 8」搭載のタブレット端末には、学習に困難のある児童生徒向けの基本機能を標準搭載。さらに、日本語入力機能をカスタマイズし、設定した学年で習う漢字以外は変換できないなど、多様な児童生徒の学習に合理的配慮を提供する機能を備えている。
8月下旬に、詳細な応募要項、応募用紙を「DO-IT Japan」のウェブサイトに公開。9月22日まで、各プログラムにつき最大10例ずつ募集を行う。
採択された教員・教育委員会は、授業や学力テストなどでのICT機器を活用した実践を行い、中間報告へ参加するともに、2016年3月の終了時に実践報告書を提出する。
概要
募集プログラム:「アクセシブル テスティング プログラム」「OAK プログラム」
応募対象:自校・施設の協力のもと、プロジェクトの趣旨に添い担当する児童生徒の指導が実施できる教員、または教育委員会
募集数:各プログラムにつき最大10例ずつ(計20例)
応募締切:2014年9月22日(当日消印有効)
実証研究期間:2016年3月末まで
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)