2014年8月8日
東大先端研など/タブレット端末を活用した学習支援プロジェクトの参加者募集
東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)、東芝、日本マイクロソフトは4日、障害や病気による困難を抱える若者を支援する「DO-IT Japan」プロジェクトの一環として、「DO-IT School」を実施すると発表した。同時に実証研究に参加する教員や教育委員会の募集を開始している。
「DO-IT School」では、ICTを活用し、学習に困難のある児童生徒への合理的配慮の提供推進を目指し、「アクセシブル テスティング プログラム」と「OAK プログラム」の2つを実施。
「アクセシブル テスティング プログラム」は、読むことや書くことに困難があったり、発達障害、肢体不自由、視覚障害など、学習するうえで困難のある小中学生が対象。タブレット端末とアプリによる学習や学力テストを行い、その学習効果を測る。
「OAK プログラム」は、肢体不自由などの理由により、通常の方法では能動的活動や意思表出が難しい小中学生が対象。タブレット端末などICTを活用し、文字の入力や、機器の操作など、コンピューターを通じた意思表出やコミュニケーション、学習を支援する。
実証研究で提供する「Windows 8」搭載のタブレット端末には、学習に困難のある児童生徒向けの基本機能を標準搭載。さらに、日本語入力機能をカスタマイズし、設定した学年で習う漢字以外は変換できないなど、多様な児童生徒の学習に合理的配慮を提供する機能を備えている。
8月下旬に、詳細な応募要項、応募用紙を「DO-IT Japan」のウェブサイトに公開。9月22日まで、各プログラムにつき最大10例ずつ募集を行う。
採択された教員・教育委員会は、授業や学力テストなどでのICT機器を活用した実践を行い、中間報告へ参加するともに、2016年3月の終了時に実践報告書を提出する。
概要
募集プログラム:「アクセシブル テスティング プログラム」「OAK プログラム」
応募対象:自校・施設の協力のもと、プロジェクトの趣旨に添い担当する児童生徒の指導が実施できる教員、または教育委員会
募集数:各プログラムにつき最大10例ずつ(計20例)
応募締切:2014年9月22日(当日消印有効)
実証研究期間:2016年3月末まで
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)