2014年10月21日
佐賀県/「先進的ICT利活用教育推進事業」成果発表会と参観デーを11月開催
佐賀県は、第2回「先進的ICT利活用教育推進事業」成果発表会を、11月7日に佐賀市文化会館で開催する。また、11月6日には県内の小中高等学校、特別支援学校で「フリー参観デー」を公開する。
佐賀県では、県立の中学校、高校、特別支援学校にタブレット端末などを導入し、ICT機器を活用した教育を実践。また、市町でも積極的なICT環境の整備を進めるなど、全県で教育の情報化に取り組んでいる。成果発表会や参観デーはその成果を発表する。
成果発表会では、佐賀東高校、唐津南高校などの県立高校の代表や、みやき町教育委員会などが実践発表を行う。
また、「生徒一人一台の学習用PC導入の背景と情報モラル・リテラシー教育の必要性について(仮)」と題した講演には、早稲田大学の西村昭治教授やNECラーニング、日本マイクロソフトが登壇。
そのほかに、デジタル教材展示なども実施する。
参観デーでは、県内の68校で公開授業などを開催する。
「成果発表会」「フリー参観デー」への参加は、ともに事前の申し込みは不要。当日各会場で受付を行う。
成果発表会
日 時:2014年11月7日(金)10:00~16:00 ※受付開始 9:30~
会 場:佐賀市文化会館 [佐賀市日の出1-21-10]
フリー参観デー
日 時:2014年11月6日(木)
詳 細(PDF)
問い合わせ先
佐賀県教育庁 教育情報課
電 話:0952-25-7222
FAX:0952-25-7067
kyouiku-joyhou@pref.saga.lg.jp
最新ニュース
- 子どもゲーム時間のルールを設けるもご褒美やペナルティがない=すららネット調べ=(2023年9月29日)
- アスタミューゼ、分析レポート「EdTech技術競争~投資拡大する米印、減速する中国~」を公開(2023年9月29日)
- 子どもの位置情報を一括管理「GeoPita」、東京都立特別支援学校62カ所で導入(2023年9月29日)
- スパトレ、茨城県筑西市の小中学校にサービスを提供(2023年9月29日)
- スペースワン、最短3日でドローン国家資格を取得する事業者向け「合宿講習」開始(2023年9月29日)
- マンゴスチーム社、アトムと一緒に学ぶプログラミング学習教材の提供を開始(2023年9月29日)
- 未来共創イノベーション、オンラインツール活用したキャリア教育「Career Story」開発(2023年9月29日)
- 富士通ラーニングメディア、日本女子大学のリカレント教育課程向け2科目提供(2023年9月29日)
- 聖心女子大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」認定(2023年9月29日)
- アイデミー、沼津高専にAIやデータサイエンスのオンライン教育を提供(2023年9月29日)