2015年4月2日
文科省/約70%の大学が情報システムをクラウド化 「学術情報基盤実態調査」
文部科学省は、国公私立大学の図書館や、コンピュータ・ネットワーク環境の現状を明らかにした、2014年度「学術情報基盤実態調査」の結果を、3月31日発表した。
2014年度は、国公私立大学779校を対象に調査を実施。調査結果を「コンピュータ及びネットワーク編」「大学図書館編」の2つにまとめた。
「コンピュータ及びネットワーク編」によると、学内LANのある774大学のうち、通信速度1Gbps以上の回線を整備している大学は670校(86.5%)であり、そのうち10Gbps以上の回線を整備している大学は186校(24.0%)となっている。また、ネットワークを使った遠隔教育は、全大学の36.1%にあたる281大学が実施している。
セキュリティポリシーは、国立大学では全校で策定されていたが、大学全体では540校(69.3%)という策定状況になった。また、学内認証基盤を構築して、複数の学内システムの統一的な利便性・安全性を高めている大学は599大学(76.9%)だった。
情報システムをクラウド化している大学は、71.2%にあたる555校で、15.9%にあたる124大学が運用を検討している。
また、クラウド化の効果として「管理・運用等にかかるコストの軽減」を挙げる場合が最も多い(420大学)。一方、クラウド化していない理由には「セキュリティ面・信頼性への不安」が最も多く挙げられた。
そのほかに、講義のデジタルアーカイブは、24.3%にあたる189大学が整備していた。
「大学図書館編」によると、教育研究成果を無償で公開する「機関リポジトリ」を持つ大学は、373大学(全大学の47.9%)。前年度より100校以上増加。
学生の主体的な学びを促すアクティブ・ラーニング・スペースは、338大学(全大学の43.4%)が設置。3年間で約2.5倍増。
図書館資料費の総額は、約706億円。前年度比1.4%(約10億円)増加し、そのうち、電子ジャーナル経費については、約246億円。前年度比8.1%(約18億円)増となった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.436 千葉県立市川工業高校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2024年12月11日)
- 山梨県、2025年度から25人学級を小学校5年生に拡大、26年度には全学年に導入(2024年12月11日)
- GUGA、大阪府と「求職者等へのDX(IT)に関するスキル等の習得を通じた持続可能な就職支援モデルに関する協定」を締結(2024年12月11日)
- 指導要録の「行動の記録」、教職員の96%が「明快な評価ができていない」と回答 =School Voice Project調べ=(2024年12月11日)
- 仕事をしている母親の子どもの方が希望の中学校に合格している =ひまわり教育研究センター調べ=(2024年12月11日)
- LINEヤフー、「Yahoo!検索」で検索結果面に小学校で習う漢字の書き順動画を掲出(2024年12月11日)
- カラダノート、「ママ・パパが選ぶ今年の漢字ランキング」を発表(2024年12月11日)
- 大学就学を支援する返済不要の給付型奨学金「金子・森育英奨学基金」 総額260万円への増額(2024年12月11日)
- ノーコード総合研究所、大阪府立吹田東高校で「ノーコード開発研修」を実施(2024年12月11日)
- Musio ESAT-J通信教育、世田谷区立太子堂中学校と実証実験を実施(2024年12月11日)