2015年9月25日
アールエスコンポーネンツ/「Raspberry Pi」公式のタッチパネルと拡張ボードを発売
アールエスコンポーネンツは24日、ワンボードコンピューター「Raspberry Pi」シリーズの公式アクセサリー「Sense Hat」と「7インチLCDタッチディスプレイ」の販売を開始したと発表した。
「Raspberry Pi」は、プログラミング教育用教材として開発された名刺サイズのワンボードコンピューター。
今回販売開始となった「Sense Hat」は、宇宙科学分野のアプリ開発にフォーカスした「Raspberry Pi」の公式拡張ボードで、8×8のフルカラーLEDパネルのほか、加速度・ジャイロ・磁力・気圧、温度、湿度といった各種センサを搭載している。
周辺環境の各種状態を測定し、結果をLEDパネルに表示させたりネットワークに送信したりすることができる。
また、「Raspberry Pi」の拡張ボード規格である”AT(Hardware Attached on Top)”に対応しており、Pi B+、Pi A+、Pi2をサポートしている。
「7インチLCDタッチディスプレイ」は、Raspberry Pi財団の公式ディスプレイ。
24bitフルカラー(1677万色)の7インチタッチパネルで、タブレット端末のような機器のプロトタイプ開発に適しているという。
解像度は800×480ピクセルで、秒間フレーム数は60FPS、視野角は70度。使用には、最新の「Raspbian(ラズビアン) OS」のインストールが必要となる。
なお、「Sense Hat」と「7インチLCDタッチディスプレイ」は、アールエスコンポーネンツのオンラインサイト「RSオンライン」で購入することができる。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)