2015年11月20日
インヴェンティット/古河市の全小学校iPad導入でMDMに「MobiConnect」採用
インヴェンティットは20日、スマートデバイス向け遠隔管理クラウドソリューション 「MobiConnect for Education(モビ・コネクト フォー エデュケーション)」が、茨城県古河市のLTE対応タブレット運用に採用されたと発表した。
古河市は、全国の自治体の中でいち早く、LTE対応(WiFi+Cellularモデル)のiPadを導入した。2015年に市内の全小学校23校(一部中学校含む)に対して1421台のiPadを配備し、基礎学力の向上と21世紀型スキルの育成を目指して教育ICTの活用が本格始動。“スマート教育ICT”をキーワードに掲げる古河市では、学校現場の負担を軽減し、低コスト且つ高い稼働率を実現するタブレット端末の運用を推進。これらの実現に向けて必要な教育基盤として、MDM(モバイルデバイス管理)にMobiConnectを採用した。
古河市のLTE対応タブレット導入では、「教室以外の校庭や、校外学習などでの活用」「安定した通信環境を、最小限の労力で常に利用する」などがポイントであり、
そうした施策に対し、MobiConnectが適していると評価されたという。
「MobiConnect」は、スマートフォンに対し遠隔地からのロック(利用禁止)、ワイプ(工場出荷時設定への初期化)、データ削除等を行うことができる。それにより、スマートフォン紛失時における第三者の不正利用やデータ漏洩のリスクを軽減することができる。
また、スマートフォンの端末設定やソフトウェアの配布を遠隔操作で行うことも可能なため、利用者の手を煩わせることなく効率的に端末設定および設定内容の変更を行うことができる。本サービスは、同社がクラウドサービス基盤で提供するSaaS/ASP型サービスであり、新たにシステム構築や保守をすることなく、基本的に初期費用と年額料金のみで利用できる。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)