2016年6月21日
理工系女子のチャレンジ応援「小田急リコチャレ鉄道教室」を開催
小田急電鉄は、理工系分野への進学を希望する女子高校生を対象にした「小田急リコチャレ鉄道教室」を、8月22日に開催する。7月1日から参加者を募集する。
「小田急リコチャレ鉄道教室」は、理工系の知識が鉄道事業の職場でどのように活用されているかについて理解を深め、進路選択に役立ててもらうのが狙い。当日は、「毎日の生活を支え、変えていく鉄道技術」と題して、同社の女性社員が講演。電気、通信、機械、土木、建築の理工系分野の知識が、仕事でどのように活かされているか、女性ならではの視点や発想の大切さなどについて説明していく。
また、鉄道係員養成や社員研修などを行う小田急研修センターでは、乗務員用シミュレータを体験。複々線化事業を進めている下北沢~世田谷代田間では、実際の工事現場に足を踏み入れながら、特徴的な工法や環境に配慮した取り組みなどを肌で感じてもらう。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)