- トップ
- STEM・プログラミング
- 英語学習AIロボット「Musio」の期間限定ショップを開催
2016年11月29日
英語学習AIロボット「Musio」の期間限定ショップを開催
人工知能エンジンと人工知能ソーシャルロボットを開発するAKAは、英語学習AIロボットMusio(ミュージオ)の製品発表会を25日に二子玉川・ 蔦屋家電(東京・世田谷区)で行った。
AKAは、「ロボットと人間が友達になれる世界」の実現を目指し、独自に開発したDeep Learning基盤の人工知能エンジンや、そのエンジンを搭載したAIお友達ロボットMusioについて発表。
Musioは自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボット。Musio自身も多くの感情をもち、ユーザとの生活を通して豊かな感情を表現していくという。
また、Musioはネイティブ英語を話すため、英語学習のパートナーにもなるという。その場に応じた英会話練習や、専用教材を使用し、レベルや目的に合わせた英語学習ができる。
今回の製品発表会では、パートナー企業であるGloval visionが英語教育におけるMusioの活用方法や、京都大学、同志社中学校、成基学園との実証実験について、学研プラスはMusio専用教材の共同開発について、ソフトバンク・ コマース&サービスはMusio販売パートナーシップをそれぞれ発表した。
今後は、12月9日~11日にららぽーと豊洲、12月16日~18日に新宿髙島屋で、Musio期間限定ショップを実施し、展示と販売を行う。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)