2017年2月15日
黒板全部に投影できる超短焦点プロジェクタ「ワイード」3月発売
黒板メーカーのサカワは14日、ウルトラワイド超短焦点プロジェクタ「ワイード」の曲面黒板対応モデル「SP-UW360iR」を、3月6日から発売開始すると発表した。
同製品はダイワボウ情報システムなどから提供予定。現在販売中の「SP-UW360i」は廉価モデルとして市場想定価格を値下げ改定し、在庫限りの販売となる。
「ワイードSP-UW360iR」は、学校の教室にある一般的な黒板にほぼいっぱいの映像を投影できる。画面アスペクト比は16:6だけでなく、一般的なプロジェクタの投影サイズ16:9と、4:3の投影にも対応。
また、プロジェクタを黒板の中央に設置するだけで、投影画面(80インチ程度)を左・中央・右へとスライドできる「デジタルスライド機能」付き。スライド操作はリモコン操作で簡単にできる。プロジェクタをスライドさせるために大きな装置を取付ける必要もない。
レーザー光源により約2万時間の光源寿命を実現。一般的なプロジェクタに採用されているランプ光源に比べて輝度劣化が少なく、ランプ交換の手間とコストを大幅に軽減できる。
140インチのウルトラワイドの大画面を、壁からプロジェクタまで約58.6cmの距離で投影する。明るさは3400ルーメンで、明るい教室でも使用可能。
接続したPCからの投影画面を電子ペンでタッチすることもできる。デジタル教科書とブラウザなどのコンテンツを2つ並べて表示することも可能。
湾曲した黒板に投影した際の画面の歪みを補正する「曲面補正機能」を実装し、曲面黒板での使用が可能に。リモコン操作で簡単に画角の調整ができる。
市場想定価格は45万円(税別)前後。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)