2017年3月7日
ICT CONNECT 21がセミナー「標準化動向の現在と未来」を22日開催
ICT CONNECT 21は、技術標準化WG連続セミナー第1回「教育の情報化:標準化動向の現在と未来」を、3月22日に東京・飯田橋の研究社英語センターで開催する。
ICT CONNECT 21は、「未来の学び」の普及を目的に、様々な活動を行なっている。この中で技術標準化ワーキンググループ (WG) では、教育に関わるさまざまな技術に関する調査と検討を行なっており、現在次の4つのグループ(国際連携、校務系-学習系情報連携、ユーザー認証、コンピューター上でのテスト)が活動中。今回のセミナーでは、この「未来の学び」のイメージを紹介し、あわせてこれを実現するための様々な技術を概観し、グループの活動を紹介する。
開催概要
開催日時:2017年3月22日(水) 15:00 ~ 17:30 (受付開始14:30)
開催場所:飯田橋 研究社英語センター B2F 大会議室 地図
最新ニュース
- NTT東日本、栃木県IoT推進ラボ「IoT等活用プロジェクト推進事業」を開始(2019年12月10日)
- DX時代を担う「高専」に特化したキャリア開発ワークショップを27日に開催(2019年12月10日)
- 「新しい学びのPerspectiveセミナー ICTを活用した学級経営」、1月24日開催(2019年12月10日)
- Weblio英和辞典・和英辞典が選出する検索数急上昇だった「今年の単語」は?(2019年12月10日)
- 日本マイクロソフト「Minecraft Hour of Code: AI for Good」日本語版の提供開始(2019年12月10日)
- 東大発のベンチャー、AIを使った障害物回避型アームのアルゴリズムを開発(2019年12月10日)
- JST「第7回 科学の甲子園ジュニア全国大会」 愛知県代表チームが優勝(2019年12月10日)
- N高、ボカロプロデューサー40mP氏が生徒の楽曲を添削する特別授業(2019年12月10日)
- J21、コードモンキーJPで未就学児〜低学年向けプログラミング教材を発売(2019年12月10日)
- SB C&S、STEM教育スクール「STELABO」でアドビとSTEAM短期講座を共同展開(2019年12月10日)