- トップ
- 企業・教材・サービス
- 幼児・初等教育向け「そろタッチパートナープログラム」の募集開始
2017年3月16日
幼児・初等教育向け「そろタッチパートナープログラム」の募集開始
Digikaは15日、幼児・初等教育機関向けに「そろタッチパートナープログラム」の募集を開始したと発表した。
同プログラムは2月からスタート。パートナー第1号のアフタースクールワイズ学芸大校では2月からトライアル授業を実施、4月からワイズ全11校で「そろタッチコース」を開講する。
「そろタッチ」は、数を珠で思い浮かべ計算するイメージ暗算を短期効率的に身につけるアプリ教材。そろばんから進化したタッチ式で、iPadに両手でタッチして操作する。動画で学び、ランキングやゲームなど楽しい機能が数多く用意されている。
東京飯田橋・青山にある「かるトレ教室(ラボ校)」に通う400人以上の生徒の実績と、学習履歴データ分析による新しいカタチの暗算学習メソッドで、効率的に子どもの学習をサポート。
そろタッチパートナープログラムでは、iPadを使った世界初の暗算学習法を、様々な分野で質の高いサービスを開発・提供している幼児・初等教育機関とのコラボレーションにより、STEM教育の土台となる「計算力の向上」と、幼少期からの「数字に対する自信と関心の獲得」を多くの子どもたちに広げていくという。
今回、独自に開発されたパートナー向けシステムにより、クラスやグループ全体の進捗が定量的に把握できるほか、クラス対抗ランキング、個人ランキングなど、様々な機能により、ゲーム感覚で子供たちの暗算学習を促進することが可能となった。
「そろタッチ」は2年半の開発期間を経て、2016年10月から一般公開し、ネット生の受付を開始した。同年12月から東京大学生産技術研究所とAIを用いた学習履歴データの解析による「そろばん式暗算」学習プログラムの共同研究も行っている。
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)