- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「paizaラーニング」で猫が教える「ポートフォリオ制作編」公開
2017年3月1日
「paizaラーニング」で猫が教える「ポートフォリオ制作編」公開
ギノは2月28日、プログラミング学習サービス「paizaラーニング」で、新レッスン「ポートフォリオ制作編」を一部無料で公開すると発表した。
「paizaラーニング」はこれまでにPython、Ruby、PHP、Javaなど人気言語の入門編を公開し、学習総受講数55万受講を超えるプログラミング学習サービス。
ITエンジニアにおける「ポートフォリオ」とは、自分のスキルや開発経験を他者に伝えるためのWebページのことで「ポートフォリオページ」とも呼ばれる。
今回スタートさせた新たなレッスン「ポートフォリオ制作編」は、全4チャプターの構成で、チャプター2までは会員登録のみで無料で受講できる。チャプター3以降を見るためには有料プランへの登録が必要。
有料プランの「就活パック」では、ポートフォリオ制作編以外にも多数の講座を受講できる。業界の潮流や業態ごとのビジネスモデルなど、ITエンジニアになるための基礎知識を詳しく解説している。
「ポートフォリオ制作編」のレッスン動画では、今回初めてpaizaの4コマ漫画コンテンツ「ぱいじょ!」で人気のキャラ「猫先生」(cv:戸村美優)が先生役として登場。paizaの人気美少女キャラクター霧島京子(cv:上間江望)に、ポートフォリオの基本をまったり、そしてしっかり伝授。
基本知識から実践的な内容までを解説し、猫先生の指導のもと、霧島京子と一緒に楽しく学べる内容になっているという。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)