- トップ
- STEM・プログラミング
- 豊後高田市、体験型デジタルアート「チームラボギャラリー昭和の町」オープン
2017年5月26日
豊後高田市、体験型デジタルアート「チームラボギャラリー昭和の町」オープン
大分県豊後高田市は25日、市内3カ所目となる「チームラボ」の常設展「チームラボギャラリー昭和の町」を、昭和ロマン蔵・東蔵 (旧絵本美術館) にオープンした。体験型デジタルアート「お絵かき草地おどり」が展示されている。
「お絵かき草地おどり」では、来場者が描いたピープル (男性や女性) の絵に命が吹き込まれ、スクリーン上を動き回る。ピープルは他のピープルとコミュニケーションをとったり、触るとびっくりしたりと、さまざまなアクションをとる。背景は「夕焼けの真玉海岸」をイメージしたもので、音楽が流れ始めると、ピープルたちが豊後高田市の伝統芸能「草地おどり」を踊り始める。
「チームラボ」は、プログラマー、数学者、建築家、CGアニメーター、Webデザイナーなど、スペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。今回オープンした「昭和の町」のほかにも2作品が市内に常設展示されている。
「チームラボギャラリー昭和の町」
料金 : 大人400円、小中高生250円 (お得な共通券もあり)
場所 : 昭和ロマン蔵 [豊後高田市新町989-1]
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)