- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「e-Spire」、教員1人で生徒200名の英語ライティング指導が可能に
2017年6月2日
「e-Spire」、教員1人で生徒200名の英語ライティング指導が可能に
Institution for a Global Societyは1日、同社が提供するeラーニングシステム「e-Spire(イースパイア)」を、2020 年大学入試改革への対応を強化するため、人工知能による英語エッセイの自動採点機能を搭載し、全面リニューアルすると発表した。
「e-Spire」は、TOEFLの問題形式を意識した英語4技能の学習コンテンツと、生徒の利用状況やレベルを教員が確認できる教員向けモニタリング機能により、教員の負担を軽減しながら、学校の授業内外での中高生の英語4技能の成長を支援するeラーニングシステム。2014 年にサービス開始し、現在はスーパーグローバルハイスクールや国際バカロレア認定校を中心に、13 校で導入さているという。
今回のリニューアルでは、教員が1週間あたりに要していたエッセイの採点作業 400 分が、e-Spire 自動採点により100 分ほどに削減できるため、1クラス(50 名想定)の作業に要していた時間で、200 名の指導が可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)