- トップ
- 企業・教材・サービス
- NVIDIA、ロボットタクシーを実現する世界初のAIコンピューターを発表
2017年10月16日
NVIDIA、ロボットタクシーを実現する世界初のAIコンピューターを発表
NVIDIAは12日、完全自律型のロボタクシーを実現するために設計されたAIコンピューターを発表した。
「Pegasus」というコードネームを持つこの新システムは、NVIDIA DRIVE PX AIコンピューティングプラットフォームを拡張し、レベル5の自動運転車に対応する。毎秒320兆回を超える演算が可能で、前バージョンのNVIDIA DRIVE PX2の10倍を超えるパフォーマンスを発揮する。
NVIDIA DRIVE PX Pegasusによって、運転車なしで走行可能な新しいクラスの車両、つまり、ハンドル、ペダル、ミラーがなく、リビングルームやオフィスのような内装を備えた完全な自動運転車が実現され、オンデマンドで配車されて、利用者を目的地まで安全に素早く送り届けることができるようになるという。
現在、NVIDIA DRIVE PXプラットフォーム上で開発を進める225社のパートナーのうち、25社を超える企業がNVIDIA CUDA GPUを利用した完全自律型ロボタクシーの開発を進めている。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)