2017年11月6日
大船渡市、IT人材育成に「デジタルハリウッドアカデミー」を導入
デジタルハリウッドは、岩手県大船渡市からの委託で地域活性化総合研究所が進める「スマートキャリア推進業務」で、同社のeラーニングを活用した授業活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」が11月から導入されることを明らかにした。
大船渡市では地方創生の一環として、若者を地域に定着させるため、最新の技術を地域で学ぶことができる環境を作ること、都市部の仕事を地域に居ながらテレワークで行えること、都市部の企業を地域に誘致することなどを行っており、地域活性化総合研究所は「大船渡テレワークセンター」を運営して、地域IT人材育成を推進している。
今回の導入においてデジタルハリウッドは、小中高校生から子育てママ、シニア人材などの社会人にいたる地域人材向けに、ITスキル養成のためのeラーニング教材をはじめとする教育カリキュラムの提供と、地域人材をメンター化するための支援を行う。
具体的には、このような人材育成の取り組みを一過性のものとしないよう、「初学者向け」「eラーニング教材に適した教授力を持ったプロクリエイター講師」「具体的かつ体系的な学びやすいカリキュラム」といった特長を持つeラーニング教材を使い、持続的に一定水準の質が担保された教育を提供する。また、都市部のIT人材に依存することなく、受講生一人ひとりにきめ細かなフォローアップを持続的に行える体制構築を支援していく。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)