- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング「全社で学ぶITセキュリティ」の日本語・英語版
2017年11月29日
eラーニング「全社で学ぶITセキュリティ」の日本語・英語版
シュビキは28⽇、⽇本語版・英語版eラーニングコース「全社で学ぶITセキュリティ」を新たに発売した。
ITセキュリティは、どの組織にとっても最重要課題の⼀つ。全スタッフを対象にした教育を⾏う必要があるが、ここで問題になるのが外国⼈スタッフの教育だ。
今回の新商品は、⼀般ユーザー向けに、インターネットやeメールの仕組みと、そこに潜むリスク、使う上での注意などを分かりやすく解説。
コース本編だけでなく、LMS(Learning Management System)上のメニューや、受講者サポートなども多⾔語で受ける体制ができており、⽇本⼈スタッフがいない海外拠点でもスムーズに導⼊できるようになっている。
単体コースとしての契約のほか、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」 (スマートフォン対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
タイトルは「全社で学ぶITセキュリティ」の①ネットワークのしくみ、➁⾊々なトラブル、③トラブルの原因、➃トラブルを防ぐには、の4項目。対応⾔語は⽇本語と英語。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)