- トップ
- STEM・プログラミング
- エクシード、子ども向け3Dイラストコースを新規開講
2017年12月14日
エクシード、子ども向け3Dイラストコースを新規開講
エクシードは13日、Shade3Dが提供するソフトウェア「Shapeasy」「マジカルスケッチ3D」を使った3Dイラストコースを、「Tech for elementary (TFE)」の新規コースとして開講した。
TFEは「プログラミング教育における地域格差を解消する」ことをビジョンに、映像授業をベースとしたプログラミング教室をFC展開している。今回、いくつかの加盟教室で3Dプリンタが導入され、実際に子どもが使用する実績が出てきたこと、3Dプリンタの購入あるいは出力コストが急激に下がってきていること、そして、モノづくりにおける3Dプリンタの重要性が高まり、子どもたちの興味関心も高まってきていることを受けて、「3Dイラスト」コースの制作にいたった。
同コースで使用する「Shapeasy」「マジカルスケッチ3D」は、子ども向けの3Dイラスト制作のためのソフトウェアとして、小中学校をはじめ多くの導入実績がある。また、使いやすいばかりでなく、2つのソフトウェアでできること/できないことが明確であるため、挫折せずに段階的に学べる。さらに、安価であるため加盟教室や生徒・保護者への経済的負担も少ないという理由から採用された。
同社では、今後STEAM教育のコンセプトのもとにコースを再編し、より多くの子どもにデジタルによるモノづくりの楽しさや感動を知るきっかけを提供していくとともに、映像やイラストをはじめとするArt (芸術) 領域でのコースの充実を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)