2017年12月25日
全国100校以上がすでに参加「教育ポートフォリオ」研究会を増設開設
日本アクティブラーニング協会は、8月から実施している「教育ポートフォリオ」研究会を来年1月から増設実施することを決定した。
「教育ポートフォリオ」研究会は、大学入試などでの多面的な人物評価に活用されるポートフォリオについて、実証事例をもとに研究する取り組み。
ポートフォリオは、テストの点数だけでは分からない人の成長のプロセスや非認知能力を可視化でき、振り返りによる学びの効果向上や入試における多面的・総合的評価を実現するツールとして期待されている。また2020年入試改革においては、すべての入試方式で、数年間にわたる学校内外の活動記録をまとめた活動実績報告書 (ポートフォリオ) が求められるようになる。
同協会では、「教育ポートフォリオ」の実践という共通の目的意識を持った教育関係者と協働することで、点在するナレッジを集め、ポートフォリオ活用型の教育モデルの形成に向けて研究会を開催してきた。これまで中学校・高校を中心として100校以上が参加しており、全国の学校からの要望を受けて、来年1月から増設実施することを決定した。
1月の開催予定は1月13日 (京都) 、1月20日 (東京) 。協会では今後も要望に応じて全国の主要都市での開催を予定している。
研究会開催の概要
開催日時 :
・京都会場 1月13日 (土) 13:30~17:30
・東京会場 1月20日 (土) 14:00~17:30
開催会場 :
・京都 京都コンピュータ学院 京都駅前校 [京都市南区西九条寺ノ前町10-5]
・東京 サマデイ内研修スペース「The Gallery」[東京都千代田区六番町12-6]
対 象 : 小中高大教職員、教育委員会、その他の教育関係者
定 員 : 各日程30名 (先着順) *各団体2名までの参加とする
参加費 : 無料
最新ニュース
- DSという仕事に「将来性を感じている」割合は82% =データサイエンティスト協会調べ=(2023年3月23日)
- 高卒社会人、83.5%が「仕事にやりがい」、48%が「コミュニケーションスキルが成長」と回答=ジンジブ調べ=(2023年3月23日)
- 保護者の考える乳幼児教育で重要なこと「興味を持ったことにチャレンジ」=城南進学研究社調べ=(2023年3月23日)
- otta、新潟市・東北電力フロンティアと「見守り事業の社会実証に関する連携協定書」締結(2023年3月23日)
- 母子モ、「母子モ 子育てDX」の小児予防接種サービスが沖縄市で導入(2023年3月23日)
- オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催(2023年3月23日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- 小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立(2023年3月23日)
- Pythonオンライン学習サービスPyQ、個人向けプランでAmazon Pay決済に対応(2023年3月23日)