- トップ
- 企業・教材・サービス
- アプリや機器の脆弱性をホワイトハッカーが手動診断するサービス
2018年6月18日
アプリや機器の脆弱性をホワイトハッカーが手動診断するサービス
アールワークスは15日、スマホアプリ、Webアプリ、IoT機器の脆弱性を手動で診断するイエラエセキュリティのサービスを「SECURE-AID Advanced」として提供開始した。
2017年から提供してしている、Webシステムの脆弱性診断から脆弱性解消までを一括代行する「SECURE-AID」の上位サービスだという。
多くの個人情報を扱うスマホアプリやWebアプリのほか、近年、急速に浸透してきているIoT機器の脆弱性を狙ったサイバー攻撃など、日常生活に欠かせないツールのセキュリティへの不安が高まっており、これらを提供する企業にとって、セキュリティの確保は極めて重要。
そこで、ホワイトハッカー集団であるイエラエセキュリティによるセキュリティ診断サービスを「SECURE-AID Advanced」として提供を開始。これにより、効果的・効率的に高度なセキュリティを確保することが可能になるという。
関連URL
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)