- トップ
- 企業・教材・サービス
- 記憶に残りやすい機能付き、大学受験生向け「漢文」参考書を出版
2018年7月23日
記憶に残りやすい機能付き、大学受験生向け「漢文」参考書を出版
ドゥクエストは、記憶に残りやすい機能が付いた、大学受験生向け学習参考書『脳TEC漢文 ~脳科学式超暗記力で句形は即完成~』を、近畿の一部書店では15日から、Amazonサイトでは25日から発売する。
漢文の「レ点」は下から返って読むが、そもそもなぜそのような読み方をするのか。これまで、漢文の構文までを解説する参考書はなかった。漢文はもともと外国語(古典中国語)なので、構文を理解することで句形の理解が深まる。
同書は、従来の参考書のような「丸暗記」を排除。漢文の基本句形を中心に、語順からその構文・論理を理解できるようになっており、センター試験白文問題や一般入試にも応用できる基礎力が身に付く。
各章に付いている「練習問題」(例文)を解くことで、その句形に対する理解を深め、覚えやすく、かつ忘れにくくなる仕組みになっているという。
また、問題の出題順と背景画像がランダムとなる「Webドリル」機能で学習効果を高める。問題文の背景画像には、認知能力を高める効果がある自然や雪景色の画像を使用。
全句形の説明だけでなく、全240問一つひとつに丁寧な解説動画が付いている(合計25時間相当)。紙面には書ききれない(書いても伝わりにくい)事項(背景知識や、単元の本質に至る詳細な理由、解答を導くまでの思考の流れなど)を著者の大手予備校講師・力石 智弘氏が分かりやすく指導する。
なお、ViCOLLA公式アカウントをフォローしてリツイートすると、抽選で10人に1000円分の図書カードを贈呈する「RTキャンペーン」を実施。
さらに、YouTubeで「脳TEC漢文」第1章の映像授業を学習し、重要だと思った内容を投稿すると、映像授業やランダム機能付きWebドリルが利用できる「マスタープラン」(月額500円分)を1カ月間無料体験できる「Twitterキャンペーン」も実施中。
詳細はViCOLLAのWebサイトのキャンペンページから。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)