- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「進研ゼミ小学講座」とエイベックス、九九が覚えられる映像学習コンテンツ
2018年8月9日
「進研ゼミ小学講座」とエイベックス、九九が覚えられる映像学習コンテンツ
ベネッセコーポレーションの運営する「進研ゼミ小学講座」とエイベックス・マネジメントは、映像学習コンテンツ「歌っておどって九九マスター!ZAN×ZAN×ZAN」を共同開発し、8日からダイジェスト版を特設サイトで配信開始した。
小学2年生にとって、夏休み明けの2学期に習う「かけ算九九」は、約3カ月もの期間をかけて学習する大きな山場となる単元。一方で「リズムダンス」は小学校の授業として必修化され、中学校の学習指導要領でも保健体育に盛り込まれるなど、近年注目されている。
今回の映像コンテンツでは、「かけ算九九」のうち間違えやすい6、7、8の段を中心に、歌と踊りで楽しみながら九九が習得できる内容となっている。子どもたちが夢中で体を動かすうちに、いつの間にか九九がマスターできるよう、ベネッセが九九習得のメソッドを提供し、エイベックスがダンスの振付・楽曲を含めた動画制作を担うかたちで開発が行われた。
ダイジェスト版の提供は8月8日~8月19日、全編の提供は8月20日~来年3月19日。PCやスマートフォン、タブレット端末で「九九マスターフェスティバル」サイトから閲覧できる。また全編を「小2講座」9月号教材で受講者に提供する。
さらに、同時展開する「九九マスターフェスティバル」サイトでは、8月20日から同コンテンツを無料配信するとともに、11月30日までインスタグラムで全国の小学生からダンスの写真や動画の投稿を募集している。「#九九にチャレンジ#九九マスター」で保護者からの投稿を募っている。小学2年生に限らず誰でも参加できる。
関連URL
最新ニュース
- 前原小 松田校長の「新しい“学び”のPerspective」講演とWS 3月7日開催(2019年2月18日)
- 瀧野川女子学園、セルラータブレット活用し知的刺激に満ちた教育(2019年2月18日)
- 神戸市とみんなのコード、小学校管理職向けプログラミング教育指導者用研修の実証実験(2019年2月18日)
- エクシード、TFEの教材を「Scratch3.0対応」にリニューアル(2019年2月18日)
- 埼玉工業大、5G等活用の複数台の遠隔監視型自動運転実証実験に協力(2019年2月18日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」3月20日開催(2019年2月18日)
- 島根県、「最先端ITキャンプin SHIMANE」の参加者募集開始(2019年2月18日)
- SkyLink Japan、JAL協賛でドローンの「PROパイロット技能認定会」3月開催(2019年2月18日)
- 「JAPAN INNOVATION DAY 2019 by ASCII STARTUP」3月22日開催(2019年2月18日)
- FULMA、小学生が選んだ「好きなYouTuber TOP25」発表(2019年2月18日)