- トップ
- STEM・プログラミング
- きびだんご、パズルで遊びながらSTEMスキルを身につけるプログラミングパズル
2019年8月9日
きびだんご、パズルで遊びながらSTEMスキルを身につけるプログラミングパズル
パズル感覚で楽しみながらSTEMスキルが身につけられる「ActivePuzzle」の日本上陸に向けたイベントを、クラウドファンディングサイト「Kibidango」で8月8日から10月3日23:59まで展開している。
目標金額90万円達成で日本上陸が決定する。価格はプロジェクト期間限定で1万7900円(税込・送料込)。同プロジェクトは、より多くの人に届けたいという思いから「よくばりチャレンジ企画」で開催。支援額190万円達成で、支援者全員に1個当たり1500円の割引価格で提供する。
同商品はパズルで遊びながら楽しくSTEMスキルを身につけることができるツール。OUTPUTやINPUTなどの4タイプ22種類のパズルの機能を裏面のイラストで視覚化。それを見ながら組み立てるだけで、動いたり音の鳴るロボットが完成する。
パズルなので、ケーブルやタブレットなどの複雑な部品なしで感覚的にロボットを製作できる。パズルで組み立てられるものは、動くロボットや小型ファンといった基本的なものから、土壌の水分量を計測するモニタリングロボットといった実用的なものに及び、小さな子どもの遊び道具としてはもちろん、大人も楽しめるという。
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)