2019年9月9日
ワコム、教育向けアプリの開発を促進する「インカソン」の説明会17日開催
ワコムは、「EdTech(エドテック)の進化を、デジタルインクで加速しよう」をテーマに、独創性に富んだ教育向けアプリの開発を促進する「インカソン(Inkathon)」の「ミートアップ(説明会)」を9月17日に開催する。インカソンの募集期間は10月15日まで。
ここでは、ワコムの提供するデジタルインク技術WILLの技術的説明に加え、EdTech推進に意欲的に取り組んでいるデジタルハリウッド大学 大学院の佐藤昌宏教授、工学院大学附属中学校・高等学校の髙橋一也教頭などから、教育現場における課題について、さらに、ワコムの井出信孝社長兼CEOから、本年のインカソンに対する期待などを話すという。
インカソン概要
説明会開催:9月17日(火) 午後2時~5時(予定)
募集期間:2019年10月15日まで
応募資格: WILLのSDKを使ってデジタルインクや手書き入力を活かしたアプリを開発できるスタートアップ企業およびアプリ開発協力企業、学生、フリーランサー、意欲的なイノベーターのグループ
応募方法:インカソンのWebサイトhttps://inkathon.bemyapp.com/jp内から登録
審査方法:応募者を対象にメンタリングなどを実施し、提出された試作アプリを審査
・10月中旬…各グループから開発アプリを提出
・10月下旬…事務局で審査の上、ファイナリスト数点を選出
・11月4日…ファイナリストによるプレゼンテーションを、「Edvation × Summit 2019」 会場で実施
賞金: 1位…12,000米ドル、2位…8,000米ドル、3位…5,000米ドル
*受賞アプリは、11月27日にワコムが開催するデジタル文具市場の発展を促進するイベント 「コネクティド・インク東京」でも紹介する。
関連URL
最新ニュース
- 公立高校教員の働き方、6割以上が自宅で作業 =スキャネット調べ=(2019年12月16日)
- ミクシィと渋谷区立鉢山中学校が連携しプログラミング講座を開催、図形アートに挑戦(2019年12月16日)
- AI×アダプティブラーニング「すらら」、学習者数が7万人を突破(2019年12月16日)
- 子ども150人がオリジナルプログラム披露、「F@IT Kids Club」開催レポート(2019年12月16日)
- 東京学芸大学附属小金井小、ICTを活用したインクルーシブ教育の公開授業(2019年12月16日)
- 福生第七小、「EdTechによる学習者主体の学び 」公開授業・シンポジウム、2月開催(2019年12月16日)
- オムロン×スクウェア・エニックス「人のモチベーションを高めるAI」を共同研究(2019年12月16日)
- 子ども向け知育アプリ「ワオっち!」、ハローキティとコラボ(2019年12月16日)
- ネイティブキャンプ英会話、「今すぐレッスン」希望時間が設定可能(2019年12月16日)
- OKI、児童・生徒の「障がい理解」などへの貢献で港区から「感謝状」(2019年12月16日)