- トップ
- 企業・教材・サービス
- otomo、企業・学校向けに外国人の就業就学支援サービスをリリース
2019年9月13日
otomo、企業・学校向けに外国人の就業就学支援サービスをリリース
otomoは12日、企業や学校向けに外国人の就業・就学支援サービスを今月から開始することを明らかにした。
外国人社員が日本で就業する際に必要となる自治体や金融機関などでの各種手続きに同社の登録ガイドが同行してサポートするほか、生活ガイダンスや渡航時のビザ申請、航空券や宿泊先の手配などもオープンサービスとして提供する。また企業だけでなく、外国人留学生を受け入れる学校法人のサービス利用も想定し、利用者が学生の場合はサービス料金が半額となる「学割」も導入する。
具体的には、自治体での住民登録および金融機関での口座開設を基本パッケージ(7万円)とし、オープンサービスとして携帯電話の契約サポート(+1万5000円)や生活ガイダンス(+2万5000円)、観光ツアーを提供する。加えて、渡航時・入国時の手配サービスもオプションとして提供し、ビザ申請代行から航空券・宿泊先の手配も必要に応じてワンストップでサポートする。日本での生活に最低限必要となる手続き以外はすべてオプションサービスとすることで、リーズナブルな価格を設定した。
サービス提供エリアは主に全国15都道府県となるが、その他の地域についても追加料金により対応することができる。
同社は訪日外国人旅行者向けのプライベートツアーサービスでのノウハウを活かし、増加する外国人就業者や留学生の環境整備を図るとともに、受け入れ企業・学校の担当者をはじめ、手続きを行う自治体や金融機関などの業務負荷の軽減に寄与したいとしている。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の保護者95.5%がプログラミング必修を知っているが大半は「なんとなく」=ライブルベース調べ=(2021年4月23日)
- 全国の受験生が「関心を持った大学」、第1位は今年も早稲田大学 =テレメール進学調査=(2021年4月23日)
- 22卒学生の94.4%がWebセミナー・面接に「参加したい」と回答=学情調べ=(2021年4月23日)
- 福島県磐梯町と慶應SFCが「令和の日本型教育」の実現へ連携協力(2021年4月23日)
- マイナビ進学「2021年 高校生の進路意識と進路選択に関する調査」を実施(2021年4月23日)
- 就職希望の高校生の78%が企業への応募は「自分で決めたい」=ジンジブ調べ=(2021年4月23日)
- 女子大生のインサイトレポート、コロナ禍での変化から読み解く最新就活事情 =キャンパスラボ調べ=(2021年4月23日)
- 3月中に「対面合同企業説明会」に参加した22卒学生は前年の約3倍 =マイナビ調べ=(2021年4月23日)
- コードタクト、「オンライン授業のはじめかた」セミナーを27日に緊急開催(2021年4月23日)
- デジタル技術を駆使した広島が舞台の実証実験 「D-EGGS PROJECT」最終審査結果を発表(2021年4月23日)