2019年12月12日
島根県主催の「プログラミング甲子園」、作品応募〆切まであと1カ月
島根県が主催する、高校生以下を対象としたプログラミング競技会「第5回スモウルビー・プログラミング甲子園」の作品応募の〆切が、残り1カ月となった。
同県では、将来のIT産業を担う人材の育成を目的に、「プログラミング甲子園」を開催。大会では、スモウルビーを使って主催者が用意したゲームを攻略するためのAIプログラムを作成し、全国から集まる参加者たちとゲームで対戦しながら頂点を目指す。
今回は、今年9月2日~2020年1月10日まで、AIプログラム作品を募集。応募できるのは、高校生以下の個人又はグループ(2001年4月2日以降生まれの人)。
応募作品は、事務局で審査用AIプログラムと対戦させる予選大会を実施し、上位24組が、3月20日に松江市「くにびきメッセ」で開催される決勝大会に出場できる。
なお、12月1日までにプログラムを投稿した人を対象に、事務局でサンプルAIプログラムと対戦させる模擬大会を実施した。得点の結果は、ランキング形式で公式サイトで発表。
「決勝大会」開催概要
開催日時:2020年3月20日(金・祝)午後
開催場所:島根県松江市「くにびきメッセ」国際会議場[島根県松江市学園南1-2-1]
内容:上位24組による決勝トーナメントのほか、スペシャルゲストの記念講演、来場者が楽しめるIT体験コーナーなどの企画を予定
入場料:無料(入退場自由)
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)