- トップ
- 企業・教材・サービス
- Appier、2020年以降のAIトレンド予想をチーフAIサイエンティストが発表
2020年1月10日
Appier、2020年以降のAIトレンド予想をチーフAIサイエンティストが発表
Appier(エイピア)は9日、同社のチーフAIサイエンティストで台湾国立精華大学准教授のミン・スン氏による、2020年以降のAIの実用に関する予測を発表した。
予測1:AIは人間が提示した目標達成に向けて自ら行動できるようになる。現状では、AIによるデータ分析後、経営者や事業責任者、マーケティング担当者などがAIの示したデータをもとに次の作業を決定しているが、2020年以降は、ディープラーニングが高度化することで、少量のデータからでも精度の高い学習・分析が可能となり、AIが自ら次の行動を決定する能力を持つことが期待される。
予測2:人工知能と人間のインテリジェンスを組み合わせた最適なコラボレーションが実現される。従来のAIは、定量化が可能な1つもしくは複数の目標を人間が手動で組み合わせることで学習訓練を受けてきたが、新しいAIは、複数の目標を最適化し、目標間のトレードオフを探求するように学習することができる。人間はこのように学習させたAIが特定のトレードオフで動作するように制御することで、人間中心のAI技術の実現が可能になるとしている。
予測3:分散学習が進歩する。データを効果的に活用するには、最適なデータを収集、管理、アクセシビリティおよび統合する技術や環境を整備しなければならず、テキスト、動画、画像、音声などさまざまなフォーマットのデータが大量に生成されているなか、企業や政府が情報を共有するための効果的なデータエコシステムの開発が求められる。そのため、種類や量がばらばらの既存のデータから、複数のGPUを活用して最適な学習を可能とする分散学習の能力がますます大切になっていくると考えられる。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)