- トップ
- 企業・教材・サービス
- Twitterの利用率は3割弱で増加傾向 =マイボイスコム調べ=
2020年1月23日
Twitterの利用率は3割弱で増加傾向 =マイボイスコム調べ=
マイボイスコムは「Twitterの利用に関するアンケート調査」を実施、22日その結果を公開した。
調査はインターネットを通じて昨年12月1日~5日に行われ、1万件を超える回答が寄せられた。それによると、Twitterの利用率は3割弱で、過去の調査と比べて増加傾向にある。
Twitterにアクセスする頻度は「1日1~4回」が利用者の4割弱でもっとも多く、1日1回以上アクセスする人は6割強、10代・20代では8割強となった。またTwitterでつぶやく人は利用者の5割弱で、1日1回以上つぶやく人は1割強、10代・20代では3割弱となっている。
Twitterのフォロー人数は「1~5人未満」「5~10人未満」がそれぞれ利用者の2割弱で、合わせて4割弱となった。「100人以上」は20.2%、10代・20代では5割弱となっている。利用頻度が高い層ではフォロー人数が多い傾向が見られた。
利用目的を複数回答で訊ねたところ、「最新情報、リアルタイムでの情報収集」「有名人・著名人などのつぶやきを閲覧する」がそれぞれ利用者の40%台、「話題の出来事に関する情報収集」「生活関連や趣味など、興味がある分野の情報収集・共有」「面白い話題・ネタ・雑学などの情報収集」がそれぞれ20%台となった。
さらに、直近1年間にTwitterで行ったこと(複数回答)は、「企業のTwitter公式アカウントをフォローする」「つぶやき(ツイート)に貼られている企業サイトへのリンクにアクセスする」「Twitterと連動したキャンペーンに参加・応募する」などがそれぞれ3割強となった。
Twitterの利用意向者は26.8%で、2014年調査以降、増加傾向にある。若年層ほど高く、10代・20代では7割弱となった。投稿・返信をする積極利用層では9割、閲覧中心層では7割強であった。非利用意向者は53.7%となっている。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)